【解決方法まとめ】Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)にアップデートするとVagrantやVirtualBoxがVirtualBox E_FAIL (0x80004005)エラーで仮想マシンがヘッドレスまたはでタッチモードで起動しない。

Windows11 2024 Update、予想通りおおむね不評で問題だらけですね(笑)こういうOS差し替えレベルの大規模アップデートは、アップデートする前にそれなりに派手に、リスクとともに通義が表示されるようにして欲しいです…

結論を先に書く。→最新版にアップデートで直る(直った)

ファイル>アップデートを確認」で最新版にアップデートしてください。

根拠となるページ

英語の記事なんですがここで話題になっていました。その他たくさんのフォーラムでも話題になっていたようです。やれやれ。

『#22162 (WIndows hosts based on W11 24H2 cannot start headless or detachable VM’s [Fixed in SVN]) – Oracle VirtualBox』
https://www.virtualbox.org/ticket/22162

で、このページの最後では「(意訳)やあみんな!VirtualBox 7.0.22 と 7.1.4. をリリースしたよ!この件はこのバージョンで直ってるはずだからダウンロードページから試してみて!」って書かれてます。要するに公式サイトのダウンロードページです。

『Downloads – Oracle VirtualBox』
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads

その他一般的な解決方法

今回の記事は、Windows 11 2024 Updateに起因する問題だけど、「VirtualBox E_FAIL (0x80004005)エラー」って結構いろいろな事が原因で出る問題なので、過去の一般的な問題解決方法も付けときます。

少し前に多かったのがこれ。「コントロールパネル>プログラムと機能>Windowsの機能の有効化または無効化」で:

  • Hyper-Vを無効化する
  • Linux用Windowsサブシステム無効化する

この部分は、最新のVirtualBoxでは共存可能なようなのですが、私は使ってないのでOFFにしています。

参考:『VirtualBox で仮想マシンを起動しようとしたら VERR_NEM_VM_CREATE_FAILED エラーにより起動しなかった』
https://zenn.dev/miwarin/articles/c4e3d056752047

その他、Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)に関する既知の問題

マイクロソフトの公式ラーニングサイトに記事があった。(ただし英語)

『Windows 11, version 24H2 known issues and notifications | Microsoft Learn』
https://learn.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-11-24h2

で、色々書いてるけど要するに「とりあえず問題については積極的に対応してるよ。修正版は今後のアップデートで提供するから待ってね。」って感じで問題が起こってから対処していくスタイルな模様です。でも仕事で使ってる部分で問題が起こると「まってらんねーyo!」ってなるよな(笑)

質問・コメントなどあると嬉しいです